サイト内検索

下水道・浄化槽事業に関する資料

更新日: ページ番号:054605

このページの目次

    経営戦略

    ○横瀬町下水道事業

     令和5年4月1日から、「横瀬町特定環境保全公共下水道事業(下水道事業)」及び「横瀬町特定地域生活排水処理事業(浄化槽設置管理事業)」を統合し、地方公営企業法の一部(財務規定等)を適用した「横瀬町下水道事業」へ移行したことに伴い、経営戦略を改定しました。

    ○横瀬町特定環境保全公共下水道事業(下水道事業)

    ○横瀬町特定地域生活排水処理事業(浄化槽設置管理事業)

    社会資本総合整備計画(下水道事業)

    循環型社会形成推進地域計画(浄化槽事業)

    業務状況報告書

    経営比較分析表

    ○横瀬町特定環境保全公共下水道事業(下水道事業)

    ○横瀬町特定地域生活排水処理事業(浄化槽設置管理事業)

    横瀬町上下水道耐震化計画

     令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、上下水道施設の甚大な被害が発生し、特に、浄水場や下水処理場及びそれらの施設に直結した管路等、被災すると広範囲かつ長期的に影響を及ぼす上下水道システムの急所施設の耐震化が未実施であったこと等により、復旧が長期化しました。
     そのため、国土交通省から全ての上水道事業者及び下水道管理者に対して、災害に強く持続可能な上下水道システムの構築に向け、急所施設や避難所等の重要施設に接続する上下水道管路等について一体で耐震化を推進するため「上下水道耐震化計画」の策定が要請されました。
     当町では、水道事業者の秩父広域市町村圏組合水道事業と連携し横瀬町上下水道耐震化計画を策定しました。
     策定した計画は、次のとおりです。