サイト内検索

横瀬町保育所 

更新日: ページ番号:002903

保育所は、児童福祉法に基づき、日々保護者の委託を受けて、保育を必要とする乳児または幼児を保育することを目的としています。また、子育て支援センターを併設していますので、子育てに関するご相談等ありましたら気軽にお電話ください。

この施設に関する最新情報

入所児童を絶賛募集中です!!

 令和6年度中の入所について、随時募集しています。 年度途中の入所は、入所希望月の前々月末までの申し込みが必要です。

 入所に興味のある方や施設の見学についてもお気軽に健康子育て課(℡ 0494-25-0110)までご相談ください。

保育所での行事や、活動の様子をご紹介します。

【夏祭り】

保育所では7月4日に夏祭りを開催しました。暑さ対策として、室内での夏祭りを行っています。秩父屋台囃子の演奏や、神輿担ぎ、盆踊りなど、暑さを吹き飛ばすくらい元気な子ども達の声がホールに響き渡っていました。輪投げや、うちわ作り、おもちゃすくいなどの模擬店を親子で楽しむ姿もみられました。

 
【田植え体験】
6月に年長児、きりん組が寺坂棚田で田植えを行いました。”お米の先生”の指導の下、どろんこになりながら一生懸命植えました。田んぼの中での作業は普段の生活では味わえない特別な時間です。これからもこのような体験を通じて自然への感謝の気持ちを育んでいってほしいと思います。

【花祭り】
5月8日に苅米地区の大忠院さんで行われたお釈迦様の誕生を祝う花祭りに参加しました。
住職様のご好意により、花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いし、甘茶を味わってきました。子ども達が小さな手を合わせる姿は、とても微笑ましい光景でした。

「新年度、新しいお友達が増えました!」
 保育所では新入所児童を迎え、在園児も新しいクラスで新年度がスタートしました。保育所に慣れない新入所のおともだちも徐々に笑顔が見られるようになり、みんなで仲良く遊んでいます。

施設の詳細

施設名横瀬町保育所
利用案内保護者が働いていたり、病気になってしまったりして、家庭でお子さんの保育ができないとき、保育所がかわって保育にあたります。

入所要件
入所できる児童は、保護者が次のような事情により、保育の必要性が認定される必要があります。
1.保護者が1カ月あたり48時間以上の労働をしている。
2.保護者が妊娠中であるか、または出産後間がない状況にある。
3.保護者が疾病にかかり、若しくは負傷し、または精神若しくは身体に障がいを有していること。
4.同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護又は看護していること。
5.震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること。
6.求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っていること。
7.就学(職業訓練校等における職業訓練を含む。)していること。
8.虐待やDVのおそれがあること。
9.育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること。
10.その他、上記に類する状態にあると町長が認める場合。

対象年齢
生後8カ月~

開所時間
月~土曜日 午前7時30分~午後6時30分
 ※入所案内は、広報「よこぜ」および町ホームページでお知らせします。

保育時間
標 準 午前7時30分~午後6時30分
短時間 午前8時30分~午後4時30分
定員90名
休所日日曜・祝日・年末年始
場所・地図

住所:横瀬町大字横瀬1243番地1