サイト内検索

下水道管路の緊急点検の実施結果について

更新日: ページ番号:059882

 横瀬町では、令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した、下水道管の破損に起因する道路陥没事故を受け、町が管理する下水道管路の緊急点検を実施しました。
 なお、当町には国土交通省の要請による緊急点検の対象となる規模の下水道管路施設はありませんが、町独自で点検対象を定め実施しています。

【参考】国土交通省が要請した緊急点検の対象施設
流域下水道管理者が管理する晴天時1日最大処理量300,000㎥以上の大規模な処理場に接続する管径2,000mm以上の下水道管路

1 点検対象

  腐食のおそれが大きい箇所 全23箇所のうち11箇所
  ※残り12箇所については令和6年12月に点検実施済み・異常なしとなっています。

2 点検方法

 ・下水道管路(主に圧送管)が埋設された道路の路面状況の目視確認
 ・圧送先マンホール内の目視点検及びマンホール内酸素濃度・硫化水素濃度の測定

3 点検実施日

  令和7年2月5日(水曜日)

4 点検結果

  緊急を要する異常等は確認されませんでした。

  ※町では、3年間に1回の頻度で腐食の恐れが大きい箇所の目視点検を実施しています。
   引き続き定期的な点検を実施し、必要に応じて詳細調査や補修・修繕を行います。

5 その他

  当町の下水道管に使用されている主な材質等は次のとおりです。
  腐食環境や地震に強い材質のものを使用しています。

  【自然流下管】
  主な材質:硬質ポリ塩化ビニル管
       リブ付き硬質ポリ塩化ビニル管 等
  管  径:100mmから350mmまで(主要な管径は150mm)

  【圧送管】
  主な材質:ダクタイル鋳鉄管(内面エポキシ樹脂粉体塗装)
       耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管 等
  管  径:75mmから150mmまで(主要な管径は75mm)