厚生労働省では、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、「電子申請届出システム」を令和4年度下半期より運用開始しています。横瀬町においても、令和7年4月より「電子申請届出システム」による介護事業所の指定申請等の受付を開始します。
〇指定申請等における手続きの負担軽減につながります
・オンライン上での届出により書類の郵送や持参が不要となります。
・複数の届出を本システム上で行うことができます。
・1つの電子ファイルを複数の届出で活用することができます。
〇対象となる申請の種類
1.新規指定申請
2.更新申請
3.変更の届出
4.加算の届出
5.廃止・休止の届出
6.再開の届出
※提出書類については、下記の町ホームページまたは厚生労働省ホームページを確認してください。
〇横瀬町ホームページ
〇厚生労働省ホームページ
・介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化〈外部リンク〉
〇「電子申請・届出システム」へのログイン
「電子申請・届出システム」には、以下のリンクよりアクセスしてください。
※ GビズIDをお持ちでない場合は下記の利用準備を確認いただいてから利用を開始してください。
また、システムの操作方法につきましては上記リンク先の「ヘルプ」に掲載されています、「操作マニュアル」をご参照ください。
〇システムの利用にあたり準備すること
1.GビズIDの作成
「電子申請・届出システム」を使用するためには、GビズID(プライム又はメンバー)が必要です。GビズID(エントリー)は利用できません。GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。 IDを持っていない法人はアカウントを取得してください。取得には、押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センターへ郵送する必要があるため、2週間ほど要します。
「GビズID」の取得方法等につきましては、以下のデジタル庁のホームページにてご確認ください。
2.登記情報提供サービスの利用(※登記事項証明書の提出が必要な場合)
登記情報提供サービスによって取得した登録情報を登記事項証明書に代えて申請することができます。利用には登録が必要となります。詳細は下記のリンクをご確認ください。
3.利用準備マニュアル
利用準備にあたりましては、以下の手引きや動画をご確認ください。
・電子申請・届出システム利用準備の手引き(事業所向け)(PDF)
・電子申請届出システムの機能、システムの利用に必要な設定や準備、システム上の共通操作の説明(You Tube)
〇参考
資料
・(厚生労働省資料)本システムの画面イメージ(事業者側)(PDF)
関係法令・通知
・電子申請・届出システムの利用開始に向けた資料の周知等について(情報提供)(PDF)
・「電子申請・届出システム」の機能の追加・改善(令和6年4月版)について(周知依頼)(PDF)