このページの目次
森林の立木を伐採するときには届出が必要です
森林所有者などが森林(保安林等を除く。)の立木を伐採しようとするときは、あらかじめ、市町村長に「伐採及び伐採後の造林の届出書(伐採届)」を提出しなければなりません。
この制度は、森林の伐採及び伐採後の造林が市町村森林整備計画に適合して適切に行われ、健全で豊かな森林を作ることができるように設けられています。
届出対象者
森林所有者、立木を買い受けた者など
※ 立木を伐採する者と伐採後の造林を行う者が異なる場合は、連名でご提出ください。
届出時期
伐採を開始する日の90日から30日前までに、伐採する森林がある市町村長に届出書をご提出ください。
届出書類について
■届出書等の様式
- 伐採及び伐採後の造林の届出書・伐採計画書・造林計画書(WORD)
- 伐採及び伐採後の造林の届出書 記載例(PDF)
■添付書類
※令和5年4月から、伐採届には必要書類の添付が義務付けられています。
■報告書類
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書様式(WORD)
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書記入例(PDF)
■参考資料(添付書類の記載例など)
- 伐採及び伐採後の造林の届出の手引き(PDF)
- 伐採及び伐採後の造林の届出の手引き(詳細版)(PDF)
・P25~添付書類の記載例などについて
・P39~伐採・造林の状況報告について