サイト内検索

歩楽~里ウォーキング教室(番外編)を実施します

更新日: ページ番号:061108
横瀬町ウォーキング教室番外編:ながとろ花めぐり講座

歩楽〜里ウォーキング教室 番外編

秋の長瀞で、花と歴史をめぐる特別な一日

開催概要

日時

令和7年9月22日(月)

9:00 ~ 12:00頃

集合場所

多世代ふれ愛ベース長瀞

長瀞町本野上136-11

参加費

無料

横瀬町ウォーキング教室の参加者、および横瀬町在住の皆様を対象とした特別企画です。秋の気配が深まる長瀞で、心と体をリフレッシュしませんか?

参加する3つの魅力

🚶‍♀️

健康づくりを応援

「日本一歩きたくなる町プロジェクト」の一環として、楽しみながら運動習慣を身につける絶好の機会です。

ポイントが貯まる

横瀬町の「わくわくポイント事業」対象イベントです。参加すると1ポイントが付与されます!

🗺️

長瀞の魅力を再発見

普段のウォーキングとは一味違う、長瀞の自然や歴史に触れることで、新たな発見と感動が待っています。

花と歴史を巡るウォーキングコース

今回のコースは、集合場所の「多世代ふれ愛ベース長瀞」から樋口駅までの約3時間の道のりです。道中では、秋の花々が咲く寺社や、長瀞の雄大な自然が創り出した景観など、見どころが満載です。下のボタンから各スポットの詳細をご覧いただけます。

S
1
2
3
4
G

イベント時間配分の目安

この時期に会える秋の主役たち

フジバカマ (藤袴)

秋の七草の一つで、かつては貴族が芳香剤として愛用したという歴史を持つ花。生乾きの状態で桜餅のような甘い香りを放ちます。その蜜を求めて、旅する蝶「アサギマダラ」が飛来することでも知られています。

見頃:9月上旬~10月上旬

オバナ (尾花) / ススキ

動物の尻尾に似た穂が特徴的な、秋の風物詩。一般的にはススキの名で親しまれています。夕日に照らされて黄金色に輝く穂が風に揺れる様は、日本の秋の情緒を象徴する美しい風景です。

見頃:7月下旬~10月上旬

参加お申し込み

参加をご希望の方は、令和7年9月19日(金)までに、お電話またはメールにてご連絡ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

横瀬町役場 健康子育て課

📞 電話: 0494-25-0110

✉️ メール: kenkou@town.yokoze.saitama.jp

当日の持ち物・服装

動きやすい服装と靴、水分補給用の飲み物、帽子などの日焼け対策グッズをご準備ください。(小雨決行)

© 2025 横瀬町役場