サイト内検索

令和7年度防犯対策費補助金のご案内

更新日: ページ番号:059813

(予算がなくなり次第終了します)

特殊詐欺を中心とした犯罪被害件数および被害額が増加傾向にあります。犯罪被害の防止及び防犯意識の高揚を図るため、自宅で行った防犯対策費用の一部を補助します。

このページの目次

    ~申請受付は令和7年4月1日から(予算がなくなり次第終了)~

    交付対象者

    • 横瀬町に住民登録がある者
    • 防犯対策を実施した世帯の世帯主
    • 町税の滞納がないこと

    補助対象経費

    令和7年4月1日から令和8年3月31日の間に自宅で行った防犯対策にかかる経費

    • 防犯性の高い錠・補助錠の取付け
    • 防犯フィルムの取付け
    • モニター付きインターホンの取付け
    • 防犯カメラの設置 ※設置場所及び撮影範囲が住宅の敷地内であること
      やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅その他の物の所有者又は使用者に事前に説明を行い、同意を得てください
    • 人感センサーライトの取付け
    • センサーアラームの取付け
    • 迷惑電話防止機能付き固定電話(固定電話に接続して用いる同等の機能を有する機器含む)の購入

      上記以外でも対象となる場合がありますのでご相談ください

    補助金の額

    補助対象経費の1/2(上限2万円)

    交付の流れ

    添付する写真について

    • モニター付きインターホン・・・①モニター側 ②インターホン側 計2枚
    • 防犯カメラ・・・①設置した機器 ②設置位置 ③撮影範囲 計3枚
      ※防犯カメラの場合のみ、提出時に不足する写真については、現地調査時に確認します
    • その他機器・・・設置後の写真 1枚

    その他注意事項

    • 申請は1回に限ります
      ※1回の申請で補助上限に達しなかった場合でも、2回目の申請を行うことはできません
    • 購入先の制限はありません(町外業者、ネットショッピング可)
      ただし、必要事項の記載のある領収書が準備できない場合は補助対象となりませんのでご注意ください
    • 補助金の交付日から1年間は売却や譲渡を禁止します

    様式等

     申請書(横瀬町防犯対策費補助金交付申請書(様式第1号))

     同意書(賃貸住宅の場合)

     要綱(横瀬町防犯対策費補助金交付要綱)