町では、 地震発生時のブロック塀等の倒壊による被害を防止し、通行人等の地震時の安全性の向上を図り、もって災害に強いまちづくりの実現に資することを目的に、倒壊のおそれのあるブロック塀等に係る撤去及び築造事業を行う方に対し、補助金として交付します。
このページの目次
対象となるブロック塀等
- 町道または公有地で一般の通行の用途に使われている公道に面しているもの
- コンクリート、れんが又は石材を用いて造られている塀及び門柱
- 町道・公道に面する塀等の高さが1.2mを超え、地震で倒壊するおそれがあるもの
チェックポイント | ブロック塀 (コンクリートブロックに鉄筋が入った塀) | 組石造 (れんが、石、鉄筋のないブロックを積み上げてつくられた塀) |
塀は高すぎないか | 塀の高さは地面から2.2m以下か | 塀の高さは地面から1.2m以下か |
塀の厚さは十分か | 塀の厚さは10cm以上か (塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上か) | 塀の高さの1/10以上か |
控え壁はあるか (塀の高さが1.2m超の場合) | 塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁があるか | 塀の長さ4m以下ごとに、塀の厚さの1.5倍以上突出した控え壁があるか |
基礎があるか | コンクリートの基礎があるか | コンクリートの基礎があるか |
塀は健全か | 塀に傾き、ひび割れはないか | 塀に傾き、ひび割れはないか |
出典:国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/blockshei)
補助金を受けることができる方
補助対象となるブロック塀等を所有し、そのブロック塀等に係る撤去及び撤去後に安全なブロック塀の築造工事を行う方。
※ただし、以下に該当する場合は、補助を受けることができません。
- 建築物、軽量なフェンス等の工法、資材等の販売を目的に設置する場合
- 対象とするブロック塀について、この補助事業と同様の町や国などの補助を受けている場合
- 町税等の滞納がある場合
- 国、地方公共団体その他これに準ずる団体
補助金額
◯ブロック塀等の撤去
撤去するブロック塀等の長さ1m当たり1万円とし、20万円を限度とします。
◯撤去後の安全なブロック塀等の築造
撤去を行った危険なブロック塀等の長さを限度で、1m当たり5千円とし、10万円を限度とします。
※いずれも、 上記の算定が実際に要した費用を超える場合は、実際に要した費用額が補助金額となります。
申請方法
補助制度の利用をお考えの際には、あらかじめ建設課にお問い合わせのうえ、下記の申請書に必要書類を添えて申請してください。