サイト内検索

高齢者補聴器購入費助成金

更新日: ページ番号:058750

 町では、聴力機能の低下により、日常生活に支障を来している高齢者を対象として、家族や地域社会とのよりよいコミュニケーションがとれるよう、補聴器購入にかかる費用の一部を助成します。

このページの目次

    ■対象者

    ※次の要件を全て満たす方

    1. 町内に住所を有し、現に居住している方
    2. 65歳以上の方
    3. 聴覚障がいによる身体障害者手帳を所有していない方
    4. 両耳の聴力レベルが40デシベル以上の方で、耳鼻咽喉科の医師から補聴器の必要性を認められた方
    5. 町税等を滞納していない方

    ■助成内容

     上限額2万円(1人1回限り)

    ■申請方法

    ①申請書の入手
     福祉介護課窓口にて、申請書と医師意見書用紙をお渡しします。

    ②耳鼻咽喉科を受診
     医師意見書用紙を持参し、耳鼻咽喉科を受診してください。
     医師に補聴器の使用が必要と認められたときは、医師意見書用紙に記入を受けてください。
     (受診料・検査料・文書料などは自己負担です。)

    ③福祉介護課へ申請書等を提出
     申請書、医師意見書用紙(作成日から3ヶ月以内のもの)、補聴器の見積書(医療機器認定を取得した補聴器販売店が発行したもの)を福祉介護課へ提出してください。

    ④交付決定
     町から、助成金交付決定通知書と請求書(町指定の用紙)が届きます。
     ※助成金交付決定通知書が届くまでは、補聴器を購入しないでください。

    ⑤補聴器の購入
     補聴器を購入し、購入店舗から発行された領収書(補聴器の型番がわかるもの)を受け取り、請求書と領収書の写しを福祉介護課へ提出してください。

    ⑥助成金の交付
     指定の口座に助成金が振り込まれます。

    ■まずは、福祉介護課へご相談ください。