サイト内検索

熱中症に注意しましょう

更新日: ページ番号:001339

連日、気温が高い状態が続いており、熱中症を起こす危険が高まります。熱中症は適切な予防法を知っていれば防ぐことができます。正しい知識を持ち、熱中症を予防しましょう。

令和6年4月に気候変動適応法が改正され、熱中症特別警戒アラートとクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)が創設されました。

熱中症特別警戒アラートとは?

熱中症特別警戒アラートとは、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に国が発表するものです。
普段の熱中症対策では不十分な場合があります。エアコンを使用する、水分補給をする等の基本的な熱中症予防を実施するとともに、まわりの方、特に熱中症になりやすい高齢の方や、子どもが涼しい環境で過ごせているか等の確認も併せてお願いいたします。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは?

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症の被害を防止するため、冷房設備があり、熱中症特別警戒アラートが発表された際に開放される施設です。
そこで、横瀬町においても、暑さをしのぎ、熱中症による重大な被害を防ぐため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しています。各施設の開館時間に応じての開放となりますが、熱中症予防にご活用ください。

クーリングシェルターの設置場所

※開放可能日及び時間は各施設の営業時間等によります。また、イベント等によって利用できない可能性もございます。ご利用の際は各施設のホームページ等をご覧ください。

熱中症とは

高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。 

気温が高い、湿度が高いなど環境による条件と、体調がよくない、暑さに体がまだ慣れていないなどの個人の体調による影響が組み合わさると、熱中症の発生が高まります。 

屋外で活動している時だけでなく、室内でも熱中症を発症することがあるので注意が必要です。

熱中症予防のポイント

  • こまめに水分、塩分を補給する。(のどが渇く前に水分をとりましょう)
  • 暑いときには無理をしない。
  • 日傘や帽子を活用する。
  • 涼しい服装をする。
  • こまめに休憩する。
  • 日陰を利用する。
  • 室内でも温湿度を測る。
  • 体調が悪いときは特に注意する。(寝不足や二日酔いの日は無理をしない)

こんな人は要注意!

高齢者

体温調節機能が低下しているため、体に熱がこもりやすくなり、暑さやのどの渇きを感じにくくなります。

子ども 

体温調節機能が未発達で、特に汗をかく機能が未熟なため体に熱がこもりやすく、体温が上昇しやすくなります。

熱中症の症状

◎軽症 
 めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り(筋肉痛)、手足がしびれる、汗がとまらない、気分が 
 悪い、ボーッとする 
◎中等症
 頭痛、吐き気がする・吐く、体がだるい(倦怠感)、虚脱感、意識がなんとなくおかしい 
◎重症 
 意識がない、けいれん、体が熱い(40℃以上の高体温)、呼びかけに対し返事がおかしい、真っ 
 直ぐに歩けない・走れない

症状が出た場合の対処法はこちら→熱中症対策 

ご近所同士、声かけを!

一人ひとりが周囲の人に気を配り、熱中症の予防を呼びかけあうことで、熱中症の発生を防ぐことができます。 特に、熱中症にかかりやすい高齢者、子ども、障がい者等の方々については、ご近所で協力して、注意深く見守りをしましょう! 

熱中症予防のために(リンク)

埼玉県ホームページ
環境省ホームページ