サイト内検索

第1期こども計画

更新日: ページ番号:005010

 横瀬町では、町の子育て支援に関して、平成 27 年より「横瀬町子ども・子育て支援事業計画」を第1期、第2期と策定いたしましたが、こども基本法において位置付けられるこども大綱を勘案し、さらに幅広い年代の支援方針を定め、こども政策を推進するために、第3期にあたる計画を「第1期こども計画」(令和7年度〜令和11年度)として策定しました。

基本理念

温かな色とりどりの支え合い こどもの「幸せ」かなうまち

  本計画では、こども大綱で示されている「こどもまんなか社会」を踏まえ、すべてのこども・若者それぞれが持つ多様な価値観が受け入れられ、温かみのある人の輪が広がる地域社会全体で子育て・子育ちが支えられることで、住みよく心身ともに健やかに成長できる町を目指して、「温かな色とりどりの支え合い こどもの「幸せ」かなうまち」を基本理念とします。
 

基本目標

■ 基本目標1 すべてのこども・子育て家庭への支援
 すべてのこどもや子育て家庭のために、利用者のニーズを踏まえて、充実した保育サービスを提供するための環境整備を図るとともに、経済的支援を行います。また、子育てをする親同士が相談・交流できる機会の確保、親子で過ごすことができる場の整備等、ニーズに応えるための環境整備と、積極的に子育てをサポートする温かい地域を目指し、子育て家庭を地域全体で支え合うネットワークづくりを推進していきます。

 [基本施策]
  1.教育・保育サービスの充
  2.地域における子育て支援サービスの充実
  3.地域における親子の居場所づくり
  4.子育てに対する経済的支援


 

■ 基本目標2 親子の健康の維持及び増進
 安心してこどもを生み育てることができる環境の整備、乳幼児に対する健康診査と事後指導や相談体制の充実、小児特有の疾病に対応した専門医療機関との連携を図る等、母子保健の充実を図るとともに、各種制度の利用促進に向けた取り組みを推進します。

 [基本施策]
  1.妊婦等に対する保健・医療の充実
  2.こどもの健康を守る体制の整備


 

■ 基本目標3 支援を必要とするこども・若者・子育て家庭へのきめ細かな取り組みの推進
 困難を抱えている状況は場合によりさまざまであることを踏まえ、支援を必要とするすべてのこども・若者・子育て家庭のニーズに応えるためのきめ細かな取り組みを推進します。また、すべての子どもの権利が尊重され、誰もが自立した生活ができるよう、情報の周知や支援制度の充実等を図ります。

 [基本施策]
  1.児童虐待防止対策の充実
  2.障がい児施策の充実
  3.困難を抱えるこどもや家庭等への支援の充実

 

■ 基本目標4 健やかな成長を支える地域の教育環境の整備
 こども・若者が心身ともに健やかに成長し、豊かな心を持った大人に育つよう、学校教育を充実させるとともに、家庭・学校・地域社会の連携を更に強化することで、多様な教育機会の確保や家庭・地域の教育力の向上を図ります。
 [基本施策]
  1.こどもの生きる力をはぐくむ学校教育の推進
  2.家庭や地域の教育力の向上
  3.多様な教育・活動機会の提供


 

■ 基本目標5 安心して生活できる環境の確保
 こども・若者・子育て家庭の暮らしやすさに配慮し、道路交通環境や公共施設等の整備を推進するとともに、防犯体制の強化にも取り組み、関係機関・団体等との連携を強化しながら、安全・安心な暮らしに必要な情報の周知に努めます。また、子育てにおける男女の負担の差や若者の就労状況等を改善し、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)が実現できる地域社会づくりを推進します。

 [基本施策]
  1.安全・安心な地域づくり
  2.暮らしやすさに配慮した生活環境の整備
  3.仕事と生活の調和に向けた環境の整備


 

第1期こども計画

第1期こども計画(概要版)

第1期こども計画(別紙計画書)