四種混合ワクチン変更のご案内
横瀬町 健康子育て課【重要】四種混合ワクチンの接種方法が変わります
新しい「五種混合ワクチン」の導入に伴い、これまでの「四種混合ワクチン」の販売が終了します。そのため、お子さまの接種状況に合わせて、今後の接種方法を切り替える必要があります。このページで、ご自身の状況に合った対応をご確認ください。
STEP1: お子さまの接種状況を確認しましょう
母子健康手帳をご確認の上、当てはまる項目を選んでください。
四種混合ワクチンとヒブワクチンの接種回数は同じですか?
STEP2: ワクチン切り替えのメリット
接種回数が半分になります
これまでは、四種混合ワクチンとヒブワクチンで合計8回の接種が必要でした。 新しい五種混合ワクチンは、1つのワクチンで5つの病気を予防できるため、接種回数が4回で済みます。 これにより、お子さまの負担だけでなく、保護者の方の通院負担も軽減されます。
STEP3: よくあるご質問
A. 令和6年4月から、より効率的な「五種混合ワクチン」が国の定期接種として導入されたためです。これは医療の進歩によるもので、ワクチンの安全性や効果に問題があったわけではありません。新しいワクチンが普及することで、従来の四種混合ワクチンは製造されなくなります。
A. はい、安全です。途中から違う種類のワクチンに切り替える「交互接種」は、厚生労働省や日本小児科学会によって安全性と効果が確認されています。異なるワクチンを組み合わせても、効果が弱まったり、副反応が増えたりすることはありませんのでご安心ください。
A. ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ(小児まひ)の4つに加えて、ヒブ(Hib)感染症を予防します。ヒブ感染症は、子ども、特に乳幼児が感染すると重い細菌性髄膜炎などを引き起こすことがある病気です。
ご不明な点はご相談ください
お子さまの予防接種は、とても大切な健康管理の一つです。接種スケジュールなど、ご心配な点がありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
かかりつけの医療機関
まずはお近くの小児科など、かかりつけ医にご相談ください。必ず母子健康手帳を持参してください。
横瀬町 健康子育て課
電話: 0494-25-0110
メール: kenkou@town.yokoze.saitama.jp